フタスジスズバチ
種レベルの信頼性:★★★★☆
昆虫名
- フタスジスズバチ (Discoelius zonalis)
その他の呼び名
- ヤマトフタスジスズバチ
分類名
- ハチ目 (Hymenoptera)
- スズメバチ科 (Vespidae)
- ドロバチ亜科 (Eumeninae)
種類(科・目・種・属など)
- Discoelius
- フタスジスズバチ (D. zonalis)
- Discoelius zonalis (Panzer, 1801)
大きさ
- オス 9-13 mm
- メス 12-17 mm
形
- 比較的大型で細長い体形。
色
- 体は黒色、腹部には1、2背板に黄色の細い横帯が存在。
動き、羽音の特徴
- 花の蜜を吸う成虫と、竹筒などに作られた巣内で生活する幼虫が特徴。
活動時間・巣作りなどの特徴
- 成虫は6月から9月にかけて活動。竹筒などに植物の葉をかみ砕いて巣を作る。
生息地域
- 北海道、本州、伊豆諸島、四国、九州、大隅諸島、奄美大島に分布。
訪花植物
- 花の蜜を主食とする。
その他の特徴
フタスジスズバチはスズメバチ科に属するが、スズメバチほどの攻撃性はなく、人間にとっては比較的無害です。その独特な営巣習性や、腹部の細い横帯が識別のポイントとなります。竹筒などを利用して作られる巣は、自然界の中での彼らの巧みな生活様式を示しています。幼虫は親が狩り集めた蛾の幼虫を食べて成長します。このような特性から、彼らは自然界の中で重要な役割を果たしています。