クロヤマアリ

種レベルの信頼性:★★★★★

昆虫名

  • クロヤマアリ (Formica japonica)

英語名

  • Japanese Wood Ant

その他の呼び名

  • 黒山蟻 (Black Mountain Ant)

分類名

  • ハチ目 (Hymenoptera)
  • アリ科 (Formicidae)
  • ヤマアリ亜科 (Formicinae)

種類(科・目・種・属など)

  • クロヤマアリ属 (Formica)
  • クロヤマアリ (F. japonica)

大きさ

  • 働きアリ 4.5~6mm
  • 女王アリ 10~11mm
  • オス 5mm

  • 働きアリは身体が細く、女王アリはより大きく、胴体がくびれている。

  • 全体的に灰色がかった黒色。

動き、羽音の特徴

  • 地上や植物の上を活発に動き回る。飛翔することは稀。

活動時間・巣作りなどの特徴

  • 主に春から秋(3月~11月)。日当たりの良い開けた地面に深さ1メートル程度の巣を作る。

生息地域

  • 北海道から九州まで、日本中に広く分布。サハリン、千島、東シベリア、モンゴル、中国、朝鮮半島、台湾などにも見られる。

食べ物

  • アリマキの出す甘露、花の蜜、昆虫の死骸など。花びらやツクシの穂を食べる姿も見られる。

その他の特徴

クロヤマアリは、日本を含む広範囲に分布する最も普通のアリの一つです。比較的開けた場所に好んで巣を作り、働きアリは産卵せずに、女王アリと幼虫の世話や巣の防衛、採餌など様々な仕事を担当します。クロヤマアリの巣は比較的身近な場所にもあり、数も多いため、日本では身近なアリの一つとされています。また、同じヤマアリ亜科のサムライアリはクロヤマアリの巣を襲い、働きアリや蛹を奴隷として使うことも知られています。クロヤマアリは、植物の受粉を助けることはありませんが、その生態系での役割は重要です。