クロマルハナバチ

種レベルの信頼性:★★★★★

昆虫名

  • クロマルハナバチ (Bombus ignitus)

英語名

  • Ignited Bumblebee

分類名

  • ハチ目 (Hymenoptera)
  • ミツバチ科 (Apidae)
  • マルハナバチ亜科 (Apinae)

種類(科・目・種・属など)

  • マルハナバチ属 (Bombus)
  • クロマルハナバチ (B. ignitus)

大きさ

  • ♀(女王バチ・働きバチ): 19~23mm
  • ♂(雄バチ): 約20mm
  • 働きバチ: 12~19mm

  • 体はずんぐりとしており、体毛は短く整っている。

  • 大型で、黒と黄色の体色が特徴。腹部先端は黄色く色付く。

動き、羽音の特徴

  • 大きな羽音で飛ぶ。活動的で、低温や低照度下でも活動する。

活動時間・巣作りなどの特徴

  • 4月から10月までの長い期間にわたり活動。巣は土中に作られ、ノネズミなどの穴を利用することもある。

生息地域

  • 日本(本州、四国、九州)、中国、朝鮮半島に分布。標高の低い地域や平野部の里山に生息。

訪花植物

  • 花筒が短い花を好み、盗蜜行動を取ることもある。花の蜜や花粉を食べる。

その他の特徴

クロマルハナバチは、黒と黄色の鮮やかな体色が特徴のマルハナバチです。比較的大型で、働きバチの体サイズ変異が大きいことも特徴です。温和な性質を持つ一方で、高温には弱く、環境温度の管理が重要です。低温や低照度下でも活動する能力が高く、1匹当たりの訪花数が多いため、農業における花粉媒介昆虫としての利用が期待されています。しかし、外来種のセイヨウオオマルハナバチに代わり、在来種のクロマルハナバチの利用が進んでいますが、地域のマルハナバチの遺伝子プールへの影響も懸念されています。